はじめの小窓No.3 花の美しさと可憐さに心癒されるとき

私の事務所前は、今たくさんの花たちが咲いています。妻が丹精込めて育てており、私は時々お水をあげるだけです(笑)

 

 

夏が近づいて、いろいろな花々がキレイで可憐な花をつけるようになりました。誰に教わるでもなく、どうしてこのような素敵な色の花を咲かせることができるのか?

心癒されるひと時です。

 

 

県内所管事務調査にて

県議会 常任委員会(土木建築委員会)の県内所管事務調査にて

土木技術のすごさとすばらしさを感じるトンネル事業

- どうか、事故なく無事に完成を願います -

 

木曜・金曜日と2日間、土木建築委員会の県内所管事務調査で、玖珠・日田・中津・宇佐の各市町におじゃましました。

いろいろな所を見て回りましたが、その中で心に残ったのは「トンネル」(笑)。

まずは、国道387号線の道路改良事業で川底地区の「淮園ほたるトンネル」。長さは短くほぼ完成に近かったのですが、トンネルの命名と題字は近くの淮園小学校の子どもたちだとか。近くの川では、毎年ホタルも飛び交うそうで、「臼杵と同じだあ」と嬉しくなりました。

 

 

 

次に、国道212号線の「日田山国道路」改良事業で掘っている「日田5号トンネル」です。日田側の一番端っこのトンネルです。工事の途中ですが、少しだけ中に入らせてもらいました。工事途中のトンネルに入るなどめったにはないことで、工事の技術のすごさとそのたいへんさを感じました。

掘ってみないと地質の変化や特質はわからなかったり、掘り進むうちに想定外の水が出たりと、私たちが想像するよりその工事は難しいそうです。生活が便利になるためには、時間とお金とそして人の力と知恵が必要なのだと改めて確認しました。

どうか事故なく、完成に向けてがんばってほしいです。

長期入院のお子さんに付き添う保護者の負担軽減

小さな一歩だけど・・・

長期入院するお子さんに付き添い入院する保護者等の負担軽減

付き添いのために宿泊施設を利用した時の費用の一部を補助

 まだ、予算要求の段階で大きな声では言えないかもしれないけれど、2023年度(令和5年度)の一般会計の事業に「がん対策推進事業」というのがあります。今回、この事業の中に「小児慢性特定疾病(いわゆるがん等)で長期入院する児童の保護者の負担軽減を図るため、付き添いのために宿泊施設を利用した場合の費用の一部を負担する」ために、約89万6千円の予算要求にあがっています。要求額としては、他と比べれば小さいですが、付き添い入院の保護者の経済的な負担がこれで少しだけ軽くなります。

質問中の高橋

付き添い入院における保護者の経済的・身体的な負担が大きいことは、2022年の第2回定例会の一般質問で取り上げ、その支援を強く訴えました。実は、この問題は教職員OBから「議会で取り上げて、なんとか改善してもらいたい」と強い要望があったのです。

3.子どもの難病・がん対策を巡る諸課題について
①「付き添い入院」について
【問】小さな子どもが難病などで入院する場合、家族が「付き添い入院」するケースが多い。付き添いも、残った家族も多くの不便を強いられている。県は子どもの付き添い入院の係る家族負担の現状をどう把握し、どのような支援が必要と考えるか。
【福祉保健部長】付き添い入院の際の困りごととして、宿泊費用や宿泊先の確保、きょうだい児の世話に関することがあげられている。大分大学医学部付属病院は安価で宿泊できるファミリーハウスが運営されている。県立病院では、簡易ベッドの無料貸し出しや家族控室を利用できる体制を確保している。(中略)今後も、情報をしっかり届け、安心して治療に臨める環境づくりに努める。(『かけはし2』NO12より一部抜粋)
「ドナルド・マクドナルド・ハウスふくおか」での聞き取り調査

『かけはし2』NO12には、「家族の心を救う場所」として、難病で苦しむ家族を支える「ドナルド・マクドナルド・ハウスふくおか」へ、聞き取り調査に行った時のことも報告させてもらっています。子ども病院に隣接しており、難病で入院する子どもの家族が、短期間あるいは長期間、そこに宿泊し入院した子どものそばにいることができます。費用も安価です。大分県からも多くの家族が利用していると聞きました。

「ドナルド・マクドナルド・ハウスふくおか」のホテルのようなベッド

大分県にはこのような施設はありませんが、入院した子どもの付き添いで宿泊施設を利用した場合の費用の一部が補助(助成)されるだけでも大きく違います。昨年の一般質問では、改善は無理なのか?と思いましたが、今回の予算要求に挙げられていたので、少し驚くと同時に「よかった」と思いました。議会で訴えたことが少しでも実現化していくことに、議員としてのやりがいを感じました。

付き添い時は、食事が出ないためコンビニ弁当に偏ることや、簡易ベッドしかないため睡眠不足になりやすいこと、交代の人がいないため24時間息を抜く暇さえないことなど、身体的・精神的な負担の課題は解消されていませんが、今回の件をまず一歩として、さらに改善を要求していきながら、付き添い入院の負担軽減を図っていきたいです。

はじめの小窓No.2 ホタル

「ほ、ほ、ほ~たるこい!」
ホタルの季節がやってきました(^^♪

臼杵には、任意団体として「うすきホタルの会」があります。ホタルの自然保護や生態観察などの活動を長きにわたり行ってきました。しかし、だんだんと会員さんも高齢化し人数も減少。県内の他地区でもあった「ホタルの会」は少なくなったと聞いています。
そんな中ですが、臼杵のホタルの会では長年の活動のまとめとして、臼杵のホタルのことを小冊子にまとめ、市内の学校等に配ろうと企画しています。また5月28日には、久しぶりにホタル見学も実施しました。写真ではわかりにくいのですが、場所によってホタルが飛んでいる数も違い、エサが多い自然のままの川辺に多く飛んでいました。
「かつては、もっとたくさんのホタルがいたのだけど・・・」という会員さんお声を聞きました。災害防止のための護岸工事も必要ですが、ホタルたちが住みやすい河川の環境も大事。虫と人間。小さな生き物たちが安心して住める環境は、人間にも必要なものではないでしょうか?

政策研究会で勉強してきました

マイナンバー制度について???がつくような回答

「第42回地方×国政策研究会」が、5月25日東京都議会の第2会議室で開催され、県民クラブ会派の議員のみなさんと勉強するため参加してきました。

どのようなものか、実は参加するまで知らなかったのですが、各省庁の職員とオンラインで質疑応答をしながら、さまざまな政策制度について疑問を出し合いながら学習するという形式のものでした。

午前中は、まず一部改正された地方自治法について、大まかな概要などを総務省の行政企画官が説明してくれました。その後、元国立市長で初の女性市長だった上原公子さんと元我孫子市長の福嶋浩彦さんが、自らの市長(行政)体験を交えて、地方の行政や地方議会のあり方についてお話をしてくださいました。

お二人とも、市民自治の大切さと行政と議会への市民参加の重要性を、力を込めて訴えていました。ところどころ、むずかしいところもありましたが、これから議員活動を続ける上で、心がけねばならないことを聞かせていただきました。

午後からは、紙の保険証の廃止とマイナンバー制度のこれからについて、デジタル庁・厚生労働省・総務省などの職員の説明と質疑応答がありました。

マイナンバー制度については、とくに住民票の誤発送などのトラブルが相次いでおり、その信頼性が疑われる事件が相次いでいることもあり、かなり厳しい質問もありました。

マイナンバー制度については賛否いろいろありますが、各職員の回答を聞いていて気になったことは、重要な部分については「今日は担当の者がいないので、わからない」や「その部分は現在検討中で、後日決定したら連絡する」という答えが目立ったということです。

紙保険証の廃止とマイナンバーへの一体化の時期がだんだんと近づく中、大事な部分については〝具体的な検討はこれから〟という状況に、どうなるのだろうかと不安がよぎりました。

オンラインによる会議は、電波の伝わる調子がよかったり悪かったりするせいか音声が途切れたり、こちら側の音声が相手側に届いているのかわからなかったり、聞いていて「?」というようなことがたびたびありました。また、回答する職員によっては、早口で何を言っているかわからないこともありました。「わからないように、わざと早く喋っているの?」と思ってしまいました。

帰りの飛行機の関係で少し早めに退席しましたが、いろんな発見のあった(?)勉強会でした。ただ、久しぶりの東京は遠かったあ〜〜〜。よく歩きました。ただ、飛行機は疲れましたあ〜。

高橋はじめ通信「かけはし」15号を掲載しました

こちらの高橋はじめ通信「かけはし」のページからご参照ください。

2期目のスタートにあたり、名称を「かけはし2」から「高橋はじめ通信『かけはし』」にリニューアルしました。名称だけでなく書式も縦書きスタイルから横書きスタイルへ一新し、内容も簡潔に分かりやすく、写真やイラストを出来るだけ増やしていきます。これからも宜しくお願い致します。

臨時議会始まる

新知事と新議員を迎えて臨時会がありました。今回の県知事選で、新しく大分県知事に選ばれた佐藤樹一郎氏(前大分市長)のもと、2023年臨時議会が5月18・19日の2日間の日程で開会されました。同じく、今回の県議選で新しく県議となった13 人のみなさんも全員集合!選挙後初めての顔合わせでした。

主な議題は、議長・副議長の選任、および各常任委員会の正副委員長の選出、その他監査委員の選任ならびに専決処分した大分県税条例の一部改正についての審議などでした。

まだ、初めてということもあり、佐藤新知事からの「所信表明」などはありませんでした。「県民の幸せのため、粉骨粉砕の覚悟で県政にあたる」という決意表明でした。具体的に何にどう取り組んでいくのか、今後の議会の討論の中で詳しく聞いていきたいと思います。

なお、新しい議長には最大会派の自民党の元吉俊博議員、副議長には同会派の木付親次議員が選ばれました。投票結果は次の通りでした。
議 長 元吉氏 40票 無効 3票
副議長 木付氏 27票 玉田輝義氏(県民クラブ)16票

はじめの小窓

「はじめの小窓」をはじめました。

事務所に花がいっぱいです!
見に来てください

少しゆる~く、身の回りで発見してこと、感じたことを綴ってゆく「はじめの小窓」の第1回です。
5月になり、すっかり暖かくなってきましたね。事務所の周りは、いつも妻がたくさんの花のお世話をしてくれています。気が付くと(気が付くのが遅いと言われそうですが)、バラをはじめ多くの花たちが咲いています。教えられるでもなく、季節が来ればちゃんと花を咲かせる植物たちの生命力に、いつも元気づけられます。
私は、せいぜい水をやるぐらいの世話しかできませんが、それでも綺麗な花を咲かせているのを見ると、心が癒されますね。

みなさんのおかげで、2期目の当選ができました!

今回の統一地方選は3月31日告示、4月9日投開票の日程で行われました。当初、3年連続で「無投票」になるかと思われましたが、直近になって3人目の立候補者が出て、12年ぶりの選挙となりました。

私にとっても、2期目にして初めての選挙戦。前回は「無投票」当選でしたから、何もかもが初めての経験。でも、たくさんの支援者や働く仲間、そして家族のおかげで9日間の選挙戦を元気に戦うことができました。

結果は4640票で、2期目の当選を果たすことができました。選挙中は、たくさんの方から手を振っていただいたり、出迎えて激励していただいたり、声援を送っていただいたりと、本当に勇気と力をもらいました。多くの方と知り合い、顔と名前を知っていただきました。また、市民の方の期待と励ましが票数となったことで、より気持ちも引き締まりました。

1期4年間でやり残したことややりたかったことを、これからの4年間でがんばっていきます。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。